【妖怪ウォッチ2攻略 】2種類のリセマラについて解説します
公開日:
妖怪ウォッチ, 妖怪ウォッチ ゲーム ゲーム攻略, 妖怪ウォッチ2, 妖怪ウォッチ2攻略
こんにちはぽんさんです。
妖怪ウォッチ2でなかなか仲間になってくれないレア妖怪達いますよね?
ネットで検索するとリセマラしろと出てきますが、リセマラで調べても何かピンと来ない。
そんなみなさまのために、2つの意味で使われているリセマラについて解説しちゃいます。
2つのリセマラ
リセマラとは「リセットマラソン」の意味です。
つまりリセットをマラソンのように繰り返す苦行です。
妖怪ウォッチ2においては、このリセマラが2つの意味で使われているようです。
「リセマラ-その1」 セーブした状態に戻して仲間になるまで繰り返す
1日1回しかバトルしてくれないくせに、倒してなかなか仲間になってくれない妖怪いますよね?
彼ら(彼女ら)を確実に仲間にする方法が、「リセマラその1 セーブした状態に戻して仲間になるまで繰り返す」です。
- 友達になる可能性のある妖怪とバトルを行なう直前にセーブをしておく
- バトル後に友達にならなかったらリセット
- バトル直前からやり直す
これをお目当ての妖怪が仲間になってくれるまで根気良く繰り返すのです。

ちょっとズルいと思うかもしれませんが、このやり方を使わないといつ仲間になってくれるかわからないような妖怪もいますので、やむを得ない部分もあるかと思います。
仲間になる確率をアップしよう!
仲間になる確率をあげる方法はいくつか用意されています。以下の記事にまとめてあるのでこちらも参考にしてください。
仲間になるタイミングは妖怪によって様々
バトルが終了した直後にムクッと起き上がって、友達になってくれるというのがお決まりのパターンですが、 中にはこれと違ってバトル終了後の会話中に友達になる妖怪もいますので、すぐにリセットしないでその後の会話まで確認しましょう!

「リセマラ-その2」 セーブデータ自体をリセットしてレア妖怪をゲット!
こちらの方が本来のリセマラの意味に近いので、ネット上の攻略記事などではこちらが紹介されていることが多いです。
手順は以下のとおりです。
- はじめからゲームを開始し、第3章までストーリーを進める
- 郵便局でもらえるだけガシャコインをもらう
- おおもり山でスペシャルコインや5つ星コインを使ってガシャを回す
- お目当ての妖怪が出なかったら、セーブデータを消してはじめからやり直し
このようにして、序盤からお目当てのSランク妖怪と共にゲームを進めようという攻略方法です。
どうしても欲しい妖怪がいるのであればやっても良いと思いますが、ぽんさんはあまりオススメはしません。
第3章までストーリーを進めるのに手間もかかりますし、今作は後半でSランク妖怪を入手する機会はけっこうあります。
普通に進めて入手できる妖怪だけでも充分クリアできる難易度でもあるので、手間をかけてまで序盤に強い妖怪をゲットする意味はそんなにないかなーという気がしています。
「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」が発売された直後には、リセマラその2の方を試すユーザーが多かったので、解説記事がたくさんありますが、真打も発売された今、頻繁に使うのは「リセマラその1」の方です。
レアな妖怪が仲間にならず困っているお子様に、そっと攻略法を授けてお父さん・お母さんの評判アップを狙ってみてはいかかでしょうか(笑)
この記事が気に入ったら友達にも教えてあげてください!
人気の記事
【妖怪ウォッチ2】ゲーム開始直後に入力すべきパスワードとQR...
【妖怪ウォッチ2】妖怪を仲間にする確率を「グッ」と上げる方法...
スキル「モテモテ」の効果は重複しないことが判明...
【一日一回できること】ゲーム内時間と現実時間が紛らわしいので...
妖怪ウォッチ2 真打の限定妖怪と限定でない妖怪をまとめてみた...
お賽銭の「友達なりやすい」効果は継続することが判明!【妖怪ウ...
【妖怪ウォッチ2】プレイしてみてわかった「序盤のオススメ妖怪...
真打が無くてもOK!鬼進化で元祖/本家ユーザーはこの妖怪を手...
万尾獅子が人気の秘密!満を持して!...
ほぼすべてのデータが網羅された「妖怪ウォッチ2」の(非公式)...
「妖怪ウォッチ2 本家/元祖」発売と同時に開催される4つのキ...
子供の間違い多し!真打データ引き継ぎ失敗に注意!...