落とさず妖怪メダルを持ち運ぶなら「おでかけメダルケース」がオススメ!
公開日:
妖怪ウォッチ, 妖怪ウォッチ グッズ 妖怪メダル, 妖怪メダルケース, 妖怪メダルファイル
こんにちはぽんさんです。
これまでにも妖怪メダルを収納するファイルやケースをいろいろ紹介してきました。
こんにちはぽんさんです。 妖怪メダルの持ち運びどうしてますか? おみくじ神社のために妖怪メダルをたくさん持ち歩くという方も多い方と思
妖怪メダルのケース・ファイルのコレクターになりつつあります。ぽんさんです。 100均ショップのCanDo(キャンドゥ)で妖怪メダルケー
こんにちは、 ぽんさんです。 最近、妖怪ウォッチグッズのゲットが続いております!うれしい限りです(^O^) 今回は「超妖怪大
今回は、特に持ち運びに特化した妖怪メダルのケースを紹介します。
その名も「おでかけメダルケース」

外見からわかるように妖怪メダル専用ではありませんが、偶然にも妖怪メダルにぴったりのサイズとなっています(笑)

妖怪メダルを収納するとこんな感じになります。

縦に収納しているフリーホルダー部分に30枚。 横にして収納する平面ホルダー部分に18枚を収納できます。 合わせてMAX48枚収納という仕様になっています。
平面ホルダー部分には2枚重ねてもギリギリ入るので、その場合は最大66枚入れることも可能です。

上の写真では右側に2枚重ねてメダルを収納しています。

かなり余裕のある作りになっているので多少かさばります。
その分ともてしっかりした作りになっています。
ファスナーもついているので、メダルが落ちるようなことはまず無いと思います。
とにかくメダルを落とさず持ち運びたい方にオススメ!
とかく乱雑に扱ってしまいがちな小さなお子様に、妖怪メダルを持たせるには検討する価値のあるメダルケースかと思います。
Amazonや楽天で購入することができます。ぜひご検討ください!
この記事が気に入ったら友達にも教えてあげてください!
人気の記事
知っていますか?もう1つのストーリー「フミちゃんの妖怪ウォッ...
妖怪メダルの対応ウォッチと対応ゲームをわかりやすく公開中
妖怪Padを早速レビュー!アプリ・機能・遊び方を徹底紹介!!
万尾獅子が人気の秘密!満を持して!
【図解で解説】妖怪メダルの入手方法と遊び方
1枚で4通りも!妖怪メダルの遊び方を解説するよ!
【いまさら入門】もはや社会現象の妖怪メダルとは!?
妖怪メダルの種別を解説!キーメダルやホロメダルの違いは?
妖怪メダル第1章復刻版に「はぐれ妖怪メダル」を発見!
妖怪メダルの持ち運びどうしてます?おでかけ用ファイルを比較し...
【入学準備】小学1年生4月号にジバニャンの目覚まし時計がつい...